2020年11月26日
11 摩耗
こんばんは!2号です
もう冬ですね!
寒くて朝起きるのがつらいです
今日はドアノブの動きが悪く見てもらいたいと入居者様よりご連絡頂きましたので
現状確認の為お伺いさせて頂きました
確認させて頂いたところトイレのドアノブを下げると真ん中あたりで何かに引っかかる感覚がありました
一度レバーをはずして中に潤滑油をさすだけでなんとか改善はされたのですが
中に摩耗ででた金属片のような細かい物がたくさん積もっていたのには驚きました
今回お伺いさせて頂いた物件は完成から19年ほど経っており
入居者の方も10年以上ご入居頂いている方でした
それを考えると日常生活でやはり損耗は起こるのだと実感しました。
10年前後経ってくると日常よく使うものに関しては寿命が近いのかと思います。
その段階で修理でやりくりするのもありかとは思うのですが
そこは逆に、
10年たったら交換の時期が来ると考えて新しい物に変える為の備え
をしておくというのも手なのかと思います
何度か修理をするより負担も少なく次の故障の心配も少ないかと思います。
賃貸住宅に限らず個人の持ち家に関してもこれは変わらないと思いますので
何事も備えを大事にしてコツコツが一番負担が少なく安心ですね
では長くなりましたが今日もお疲れ様でした!